
団体概要ーJNATIPとは
JNATIP(人身売買禁止ネットワーク Japan Network Against Trafficking In Persons)は、
人身売買、暴力や搾取(特に女性に対する暴力)、滞日外国人の人権侵害などの問題に取り組む
全国のNGOや研究者・法律家などが連帯するネットワークです。
日本における人身売買の実態を明らかにし、被害の防止・被害者の保護と支援・加害者の
処罰等を内容とする実効性のある法律の制定を目指し、2003年10月に設立されました。
Our Vision JNATIPのビジョン
人身売買の根絶
Our Purpose JNATIPの役割
人身売買・奴隷労働の根絶のために協働し、ネットワークとして政府と社会に働きかける。
Our Work JNATIPの主な活動
日本における人身売買問題の把握と、市民社会への啓発活動
⇒年に1回程度の頻度で、シンポジウム/セミナー等を行っています。
日本政府の関係省庁と人身売買問題に関する定期的な意見交換
⇒年に1回、2日間にわたり政府との意見交換会を行い、それを足がかりに構成団体ごとに各省庁と特定案件の折衝、政府の人身取引対策計画への提言等を行っています。
国連の各種人権条約へのNGOレポートの作成協力
⇒国連自由権規約、人種差別撤廃条約、女性差別撤廃条約で人身取引に関するレポートをNGOとして作成、提出しています。



JNATIP運営委員会
以下のメンバーが運営委員会を構成し、月に1回程度定期的に集まりJNATIPを運営しています。
吉田容子(JNATIP共同代表、市民共同法律事務所 弁護士)
鳥井一平(JNATIP共同代表、NPO法人 移住者と連帯する全国ネットワーク)
大野聖良(研究者)
岡恵(NPO法人ぱっぷす-ポルノ被害と性暴力を考える会-)
オズボーンゆり(一般社団法人ゾエ・ジャパン)
栗山のぞみ(ノット・フォー・セール・ジャパン)
斎藤恵子(ECPAT/STOP Japan 公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会)
坂本新(NPO法人レスキュー・ハブ)
崔洙連(NPO法人 移住者と連帯する全国ネットワーク)
秦地浩未 (一般社団法人ゾエ・ジャパン)
原由利子(研究者)
矢作由美子(研究者)
山岡万里子(ノット・フォー・セール・ジャパン)
山岸素子(NPO法人 移住者と連帯する全国ネットワーク)

